+

刊行図書(官報)


【館報】66号~70号
〔表紙〕冊架図

66号掲載内容


【特別講座】
 博多出土の朝鮮陶磁/森本朝子(福岡市教育委員会)
【高麗美術館蔵典籍紀行1】
 李聖龍旧蔵 戊申字本『春秋経伝集解』
   /河廷龍(韓国松廣寺聖寶博物館専任研究員)
【随想】
 丘陵幻影/備仲臣道(作家)

 2005年4月発行 12ページ 300円

〔表紙〕双鳥文円瓦当

67号掲載内容


【特別講座】
 肥前・唐津のやきものと朝鮮
   /大橋康二(佐賀県立九州陶磁文化館館長)

【高麗美術館蔵典籍紀行2】
 沈念祖旧蔵 丁酉字内賜本『唐宋八子百選』
   /河廷龍(韓国松廣寺聖寶博物館専任研究員)

【随想】
 風と水と土と/備仲臣道(作家)

 2005年7月発行 12ページ 300円

〔表紙〕青磁鉄彩白象嵌草花文梅瓶

68号掲載内容


【展覧会への誘い】
 秋季企画展「朝鮮陶磁の世界」によせて
   /李須恵(高麗美術館研究員)

【高麗美術館蔵典籍紀行3】
 最後の甲寅字、壬辰字本『青丘詩鈔』
    /河廷龍(韓国松廣寺聖寶博物館専任研究員)

【随想】
 狛犬と鎮墓獣/備仲臣道(作家)

 2005年10月発行 12ページ 300円

〔表紙〕餅型

69号掲載内容


【展覧会への誘い】
 冬季企画展「李朝菓子型と女性の身のまわり」によせて
   /片山真理子(高麗美術館)

【高麗美術館蔵典籍紀行4】
 宮中儀礼の記録、整理字本『進饌儀軌』
   /河廷龍(韓国松廣寺聖寶博物館専任専任研究員)

 2006年1月発行 12ページ 300円

〔表紙〕日月陽刻梅竹文硯

70号掲載内容


【展覧会への誘い】
 春季企画展「舎廊房という空間」によせて
   /李須恵(高麗美術館研究員)

【随想】
春の日に、桜の花の散るその下で/備仲臣道(作家)

・研究講座「朝鮮通信使」によせて (仲尾宏)

【高麗美術館蔵典籍紀行5】
 整理字体 鉄活字本『甲戌楔』について
   /河廷龍(韓国松廣寺聖寶博物館専任研究員)

 2006年4月発行 12ページ 300円